Vegemap

口にするものに気を使うライフスタイルマガジン

vegetables-food

ベジタリアン マクロビオティック

ベジタリアンって誤解されがち。うまく取り入れて、食生活を改善しよう!

2016/06/25

 

ベジタリアンって野菜ばっかり食べてる人じゃないんです

ベジタリアンの語源を知っていますか?ベジタブル(野菜)ばかり食べる人だから、ベジタリアンではありません。

ベジタリアンという言葉は、「健全な、元気のある」を意味するラテン語の「vegetus(ヴェジトゥス)」に由来しているそうです。

つまり健康的な食生活をしている人のことを表す言葉なのです。

 

ベジタリアンにも色々な種類があります

ベジタリアン(菜食主義)とは、「菜食だけ、または菜食に加えて本人の選択により卵と乳製品を摂る人々」と国際ベジタリアン連合や日本ベジタリアン協会では定義されています。

ベジタリアンは野菜だけではなく穀物、果物、豆類、海藻、種実類、きのこなど様々な作物を食べています。

また、ひと口にベジタリアンと言っても、純菜食主義もあれば卵や乳製品、魚を食べるスタイルもあります。ベジタリアンのスタイルの中で、食生活のヒントになるものがあれば、参考にしてみてください。

ヴィーガンとは

ヴィーガンVegan(pre-vegetarian)は、全ての動物性食品を避ける純菜食主義者です。肉類、魚介類、卵、乳製品を一切取りません。厳格なヴィーガンは蜂蜜も避け、食事だけでなく、動物由来・動物実験された製品も全て避けるそうです。

 

オボ・ベジタリアンとは

オボ・ベジタリアンOvo-vegetarians (eggetarians) は、肉類、魚介類、乳製品は避けますが、卵はとります。無精卵に限って食べる人もいます。オボ(ovo)とは、ラテン語の「卵」に由来しています。

 

ラクト・ベジタリアンとは

ラクト・ベジタリアンLacto-vegetarian(lactarian) は、肉類、魚介類、卵は避けますが、チーズ、ヨーグルト、バター、ギー、クリーム、ケフィアのような乳製品はとります。インドでいうピュアベジタリアン。東アジアの宗教的な支持者(例えばヒンズー教や仏教)が主です。

 

ラクト・オボ・ベジタリアンとは

肉類、魚介類は避けますが、卵と牛乳やチーズと言った乳製品はとります。欧米ではもっとも多いベジタリアンです。ヨーロッパや北アメリカの都市部には、レストランやお店が多くあります。

 

セミベジタリアンやマクロビオティック

セミベジタリアンは、動物性食物の摂取を減らして、菜食に近いスタイルをとります。「スード(疑似)・ベジタリアン」とも呼ばれます。

マクロビオティックとは、自然と調和して生きる生活法のことです。食事法がベジタリアンに近いので、混同されがちですが、独自の東洋思想をもとに食べ物を選択しています。

 

ベジタリアンになるのは健康のため、宗教のせい?

ベジタリアンになる理由は人それぞれです。

現代人の中で最も多い理由は、健康の増進と維持です。

動物愛護精神や宗教上の理由の場合もあります。

近年は、エコロジー意識の高まりとともに、地球環境への配慮という理由からベジタリアンになる人が増える傾向にあります。

健康を気にしている

植物性食物を多くとる人々は、動物性食物をとる人々に比べて、がんや心臓病、生活習慣病が少ないことが医学研究によって、明らかになっています。

抗酸化作用のある野菜や穀物を多く摂取することが、病気の予防や日々の健康の増進と維持につながる、と考える人がベジタリアンの食生活を選択します。

メディアやタレントの影響

これまでベジタリアンというと厳格な印象がありましたが、最近ではベジタリアン食のレストランができたり、2004年頃からのヨガブームにより、大きく印象が変わりました。

また、ポール・マッカートニー、ブラッド・ピットといった著名人の影響からベジタリアンに興味を持つ人も多いようですね。

宗教的な理由によって口にするものを決めている

仏教、道教、キリスト教、ジャイナ教、ヒンドゥー教などの一部では、因果応報、慈悲、博愛、心身の清浄化などの観点から菜食を勧めています。

思想的なポリシーで食べない(環境保護や人道主義)

肉の生産のためには多くの穀類食物が必要です。

結果的に肉を食べることは、穀物そのものを食べるよりも多くの負荷を環境にかけていると考える人や、動物を殺して食べることに対して倫理的に反対することからベジタリアンになる場合もあります。

菜食中心の食事は健康にいいの?

ある研究結果によると、ベジタリアンは、慢性疾患の事例が少ないことが判明しました。

また、非ベジタリアンはヴィーガンより4倍、他のベジタリアンより2倍の割合で糖尿病を発病することが報告されており、菜食は糖尿病の予防に貢献していることが分かります。

出典:http://www.globalhealingcenter.com/

研究結果だけではなく、ベジタリアンの中には、

「常に気分がすっきりとして心が軽やかになってきた」

出典:http://bunka.hatenablog.com/entry/vegetarian-kenkou

「ベジタリアンになったら体臭と口臭が改善された。」

出典:http://www.e-kuchikomi.info/waki/thread-28773.html

と菜食の良さをブログやサイトで公表している方々もいます。

しかし、良さばかりではなく、バランスのよい菜食をしなければ、栄養不足を引き起こすことがあります。植物ベースのタンパク質(大豆を除いて)は、アミノ酸を十分に供給できません。また、厳格なヴィーガン食は、カルシウムや鉄分等が不足する場合があります。
出典:http://www.livestrong.com/

何事もバランスが必要なようです。

海外ってベジタリアンが多そう?

産業革命で有名なマンチェスターの聖書教会の会員によって、19世紀に肉や魚は食べずに卵や乳類の摂食は本人の選択により、植物性食品を中心にした食生活を行なう運動が展開された。これが近代ベジタリアン運動の始まりだそうです。
出典:http://www.jpvs.org/v-info/f-vinfo.html

現在では欧米を中心に、健康志向やエコロジー意識の高まりとともにベジタリアンのライフスタイルが広まっています。

欧米のベジタリアン

イギリスでは、人口の9%にあたる約600万人が、アメリカでは、人口の2.5%にあたる約700万人がベジタリアンで、若い世代の菜食化が進んでいます。ベルギーのヘント市では、2009年から毎週木曜を「ベジーデイ」に制定。公共機関、公立学校で木曜はベジタリアン食を提供するようになりました。

ベジタリアンが多い国

人口の10%の約230万人がベジタリアンの台湾。「台湾素食」という菜食料理が有名で、健康志向の高まりから日常食のひとつになっています。インドは40%がラクト・ベジタリアンです。菜食主義は、ヒンドゥー教やジャイナ教の教えである非暴力または非殺生の考えに基づいており、健康志向からベジタリアンになる人はいません。食の環境からラクト・ベジタリアンからラクト・オボ・ベジタリアンに一時的に変わることもあり、この点については比較的寛容だそうです。

実は日本にもベジタリアンは多いんです。

歴史の中の和食を見てみると、食材は、お米を中心とする穀類、野菜、魚介類と海藻が主たるもので、日常の食事は一汁1菜と、菜食中心の食事でした。鎌倉時代には、禅宗の影響で、動物性の材料を一切用いない精進料理が発達しました。伝統的な米飯、みそ汁(野菜や海藻の具)、野菜の煮物、大豆を中心とした豆料理は、立派なベジタリアン食なのです。時代の流れとともに食生活も欧米化が進み、和食を食べる機会も減りました。しかし、近年では、野菜の良さ・深さを楽しむ人たちが多くなっています。

「健康を、見据えてベジタリアンを研究したい。野菜って結構おいしい。」

「最近食生活を見直していく中で、野菜の大切さを改めて知りました。これから上手に付き合っていきたいです。」
出典:http://www.jpvs.org/

日本にもベジタリアンは多数いるのですね。

自分らしい食事スタイルを

私達は毎日様々な食事をしています。食べなければ生きることはできませんし、体調の良し悪しや病気は食べ物が原因の場合が多いです。心のあり方も体調によって変わってくることが多いので、毎日の食べ物が私たちの心と体を作っていると考えて良いのではないでしょうか?

自分のスタイルで、栄養バランスのとれた食事をすること、また、自然の恵みを受けた大切な食べ物に感謝しながら食事を楽しむことが、「vegetus(ヴェジトゥス)、健全な」に由来するベジタリアンの本当の意味ではないかと思います。

-ベジタリアン, マクロビオティック